KMA まうんてんレポートblog

トモに、とことん登山を楽しみたい!をモットーにしたアウトドア活動ブログです。具体的には(* ̄∇ ̄)ノ
ハイキング、クライミング、BBQ、その他もろもろ(^^)b
基本的には、山中心のブログです(●^o^●)♪目指すは、アルプス!!日本100名山制覇!!夢は、大きく♪
道程は、遠い┐('~`;)┌ですが。。。
いやいや千里の道も、一歩から。・゜゜(ノД`)そんなこんなで、よろしくお願い致しますm(._.)m
主催しているアウトドアサークルです(●^o^●)宜しくお願い致します。

~関西まうんてっく~【アウトドアサークル】
http://tulurikatamenase.jimdo.com

《個人》奈良県 平城宮跡 〜古の都をぶらり旅〜


7月8日(日曜日)


日本列島を襲った大豪雨…

交通機関やライフラインは麻痺状態。

(−_−;)


大豪雨が嘘のように、晴れ渡りました(><)


梅雨から一気に夏空と変貌し、直射日光が痛すぎ〜(><)


奈良県 平城京宮跡に行って参りました〜〜‼️


(平城京とは❓)


平城京(へいじょうきょう/へいぜいきょう)は、奈良時代の日本の首都。唐の都「長安」や北魏洛陽城などを模倣して建造されたとされ、現在の奈良県奈良市及び大和郡山市近辺に位置していた。


歴史


藤原京から平城京への遷都は文武天皇在世中の707年(慶雲4年)に審議が始まり、708年(和銅元年)には元明天皇により遷都の詔が出された。しかし、710年(和銅3年)3月10日 (旧暦)に遷都された時には、内裏と大極殿、その他の官舎が整備された程度と考えられており[1]、寺院や邸宅は、山城国の長岡京に遷都するまでの間に、段階的に造営されていったと考えられている。恭仁京や難波京への遷都によって平城京は一時的に放棄されるが、745年(天平17年)には、再び平城京に遷都され、その後784年(延暦3年)、長岡京に遷都されるまで政治の中心地であった。山城国に遷都したのちは南都(なんと)とも呼ばれた。


810年(弘仁元年)9月6日、平城上皇によって平安京を廃し平城京へ再び遷都する詔が出された。これに対し嵯峨天皇が迅速に兵を動かし、9月12日、平城上皇は剃髪した(薬子の変)。これによって平城京への再遷都は実現することはなかった。






まずは、朱雀門が出迎えてくれましたー

( ̄O ̄;)

で…でかい(;´д`)


(朱雀門とは❓)


平城京の入り口である羅生門をくぐると、約75mもの幅をもつ朱雀大路がまっすぐ北に向かってのびていました。そしてその4km先には平城宮の正門である朱雀門が建っていたのです。 朱雀門の前では外国使節の送迎を行ったり、時には大勢の人が集まって歌垣なども行われました。正月には天皇がこの門まで出向き、新年のお祝いをすることもありました。朱雀門の左右には高さ6mの築地がめぐり、130haの広さの宮城をとりかこんでいました。 朱雀門は衛士たちによって守られ、常時開いていたわけではありませんが、宮の正門としての権威とともにその勇姿を内外に誇示していたと思われます。




朱雀門をくぐると、第一次大極殿院が‼️

( ゚д゚)

遥か…向こうに見えました( ̄O ̄;)


700年代に、これだけデカイ建物を作ってしまう技術にビックリです(−_−;)


(大極殿院とは❓)


平城京の正門である羅城門と平城宮の正門である朱雀門を結ぶ朱雀大路の延長上、宮の中央には、南から北へ向けて緩やかに傾斜する空間が広がっています。この場所を、第一次大極殿院と呼んでいます。


 大極殿院は、天皇の即位や元日朝賀などの国家儀式、あるいは外国使節の歓迎の儀式がおこなわれた施設です。平城宮には大極殿院と想定される地区が、この他にも東隣にもう一か所あります。 


 このうち第一次大極殿院地区は、710年の平城京への遷都当初から740年に恭仁京へ遷都されるまでの間、大極殿院が置かれていたところでした。南北320m、東西180mの範囲を築地回廊で囲み、南半分を広場とし、北半分では磚(せん、粘土を焼き固めた灰黒色の煉瓦)積みの擁壁を設けて高い壇を形成し、天皇の座がおかれる建物である大極殿を配していました。




大極殿から朱雀門を望む(^_^)



朝廷玉座です。


現地では、ボランティアガイド様が懇切丁寧に、平城京を説明してくれるので(^ν^)

大変、勉強になりましたー( ^∀^)



しかし、謎が多い古代ミステリーなんですよね〜〜(;´д`)


710年(ナント素晴らしい)平城京‼️


794年(泣くよウグイス)平安京‼️


っとありますように、平城京は84年間しか首都機能として存在してないんですよね〜

(−_−;)

それには、色々な説がありますが、、、


古代ミステリーってのが、謎すぎて…


歴史は想像(創造)出来るから楽しいんですよね〜(^ν^)


最後に、朱雀門前に無料の歴史博物館があるので、往時を分かりやすく説明して頂けます

(*^_^*)